犬を飼うとしつけをすると思います。
その一環として、芸を覚えさせることもありますよね。
いわゆる「犬芸」です。
芸を覚えさせるのには、根気がいりますが覚えてくれると嬉しいものです
今回は、代表的な犬芸を紹介します。
1、お手
お手は、犬にとっても一番ポピュラーで覚えやすい芸です。
お手の教え方ですが、「お手」と声をかけて前足を前に出したら、なでてあげるようにします。
できたらなでてやると、「お手をすると嬉しいことがある」と思えるので、早く覚えてくれるはずです。
何回も繰り返して覚えさせると、たいていの犬ならできます。
2、おかわり
おかわりは、左前足でお手をした時、反対側の右前脚でお手をするようにうながす指示です。
これも比較的簡単に覚えることができます。
両手でお手をすることができたら、頭をなでておやつを上げると喜びます。
3、取ってこい
取ってこいは、おもちゃのボールなど何かを投げてそれを持ってくる指示です。
これは少し難易度が上がります。おもちゃに興味を持っているなら、持ってきてくれる可能性が高いですが、興味がないものだと、知らんぷりすることも結構あります。
取ってこいは、犬が楽しいと思えないと難しいかもしれません。
4、伏せ
伏せは、四本脚で立っている状態から、お腹を地面に付け伏せさせる指示です。
これも難易度は少し高いです。
伏せの練習は、おすわりの状態から前脚を持ち上げて、ゆっくり引っ張ります。この時に、「伏せ」と声をかけます。伏せの状態になったら頭をなでます。
これを繰り返すことで、伏せに慣れてきてできるようになります。また、犬によってはおやつを利用すると効果が上がるかもしれません。
どちらにしても何度も繰り返す必要があるので根気がいります。
5、ごろん
ごろんは、背中を地面につけて仰向けの状態になる指示です。
ごろんも難しい芸です。
これを覚えさせるには、伏せの状態からおやつや興味があるおもちゃを犬の背面において首が回るようにさせるようにします。
最初のうちは人がごろんとさせてやった方がいいかもしれません。犬が仰向けになったら、ごろんと声をかけます。
6、おすわり
おすわりは、四本脚で立っている状態からおしりを下げて座る指示です。
これは比較的簡単です。
教え方ですが、おすわりと声をかけながらおしりを強制的に下げます。下げたら、よくできたねとなでて褒めてあげます。
繰り返すことで、「おすわり」と声をかけるだけでおすわりします。
7、おいで
おいでは、今いる場所から飼い主のいるところまで来させる指示です。
これもそんなに難しくありません。
犬の方をみて「おいで」と何度もいうと犬の方が近づいてきます。元々犬は飼い主に愛着を持ってるので、近づいてくるんです。声をかけてちゃんと近づいてきたら頭や身体をなでて褒めてあげます。
これを繰り返すと覚えてくれます。
8、待て
待ては、餌を与えた時に飼い主がいいと言うまで食べないで待たせる指示です。
これは、結構犬によっては、なかなかできません。
お腹がすいていると、飼い主の指示に従わずに食べちゃうんですw。
待てを覚えさせるには、餌やおやつを犬の前において、食べようとしたら「待て」と声をかけます。食べようとしたら、食べさせないようにします。
そして、「いいよ」と言ったら食べさせます。繰り返すことで、「待て」と言われたら食べてはダメだと理解できるようになります。
9、ハウス
ハウスは、犬小屋に犬を戻すための指示です。
部屋飼いにしろ、外飼いにしろ犬用の家を用意している場合、ハウスという指示を使うことがあります。たとえば、悪いことをして反省させるためとか。
ハウスをさせるには、「ハウス」と声をかけて犬が犬小屋に戻るようにうながします。
何度も繰り返すと、なんとなく犬の方もわかるのですがわからない時は、おやつやおもちゃで犬小屋まで導くようにしいます。
犬は、人間の表情や声を読み取りますから、怒っているなって思うとそそくさと犬小屋に戻ります。
10、立て
立ては、おすわりや伏せの状態から、四本脚で立つ指示です。
立ても比較的覚えやすいです。なぜなら、立っている状態は犬にとって自然だからです。
立ての教え方ですが、これもお手やおすわりと同じで「立て」と声を出し犬が四つ足で立ったら、褒めてあげます。
まとめ
犬に覚えさせたい犬芸10選はこちら。
1、お手
2、おかわり
3、取ってこい
4、伏せ
5、ごろん
6、おすわり
7、おいで
8、待て
9、ハウス
10、立て
犬に芸を覚えさせるコツは、
・繰り返し根気よく覚えさせる
・犬が楽しみながら覚えられるようにする
この2点です。
まずは、簡単な芸から覚えさせるといいでしょうね。またできないからといって叱ってはダメです。
犬は褒めた方がよく覚えてくれますから。
できない時は、人間が辛抱強く繰り返すことが大事です。
こちらの動画は、チワワに犬芸を覚えさせたものですが、ここまでやるのはかなり凄いなって思います。飼い主が根気よく教えただろうし、愛犬も頑張ったって思います^^。